• Blog
  • Instagram
  • Twitter

Yamaneko*Lab


「光」と「彩」をテーマに東北の自然を撮り続けています。

2018.12.11 11:48
朝焼けに包まれる大地の造形
岩手県宮古市田老にある奇岩、三王岩。今から7年ほど前、東日本大震災から1年後の風景です。D300sで撮影し、JPEG撮って出しで当時はそこそこ満足していましたが、lightroomで再現像したところ、見違えるほどドラマチックな印象に仕上がりました。
2018.12.05 19:36
儚く、凛と。
儚くも凛と輝く、折爪岳のヒメボタル。レンズの前を美しく舞ってくれました。2018年、自分の選ぶベスト写真。
2018.12.03 12:34
Another Orion
ほんの一瞬、海が鏡のように凪ぎ、満天の星空を映し出した。この景色には、もう出会えないかもしれない。Nikon D750 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED15mm 30.0 f2.8 ISO1600
2018.11.30 12:23
賢治の森
自然との調和が美しい宮沢賢治童話村のライトアップ。宮沢賢治の世界観を堪能できます。
2018.11.29 11:59
漆黒に揺らめく漁火
黒崎展望台からの眺望。午前0時が近づくと、一つ、また一つと漁火が灯り、漆黒の海を照らします。Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED 98mm 1/400 f4 ISO400
2018.11.23 10:05
悠久の時を感じる青の地底湖。
龍泉洞の地底湖の水の透明度は41.5m。日本の湖で最も透明度が高いのが北海道の摩周湖で28.0m、世界一の透明度のバイカル湖でも40m。正式な湖ではないものの入口から整備された洞内を20分ほど歩くだけで世界有数の透明度に出会うことができます。冬場は降雨の影響を受けることがなく、安定して高い透明度なのでオススメです。Nikon D750 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED16mm  5.0 f2.8 ISO100
2018.11.20 14:44
オートン効果で写真を幻想的に仕上げる。
Lightroomで現像後、Photoshopで処理。Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED 85mm 1/400 f4 ISO400いつもはRAWで撮影したデータをLightroomで現像しているのですが、今回は現像後のデータをPhotoshopに引き渡し、オートン・エフェクトをかけてみました。「オートン・エフェクト」とはカナダの写真家マイケル・オートンの撮影技法で、ディテールを残しつつ、写真を絵画調に仕上げます。オートン・エフェクト適用前(下の画像)と比べて、より幻想的に仕上がったと思います。
2018.11.19 15:59
黄金色に包まれて
射し込む陽の光と紅葉で、黄金色の輝きに包まれる空間。Nikon D750 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED24mm 1/800 f2.8 ISO100
2018.11.17 11:45
色彩鮮やか、秋の南昌荘
秋の南昌荘。中庭の紅葉が、磨き上げられた漆黒の床を色彩鮮やかに染め上げます。
2018.11.13 14:44
白亜の大地
ジオサイト茂師海岸、中生代白亜紀の地層。昭和53年、日本で初めて恐竜の化石が発見された場所です。
2018.11.12 11:49
朝露に煌めいて
八幡平での紅葉撮影の帰路、県民の森に立ち寄りました。整然と美しい白樺の並木の足下に目を向けると、朝露に濡れた地面が、心地よい朝の陽を受けて煌めいていました。
2018.11.10 14:20
緑の世界
秋田県にかほ市「元滝伏流水」。苔生した岩肌を清冽な伏流水が流れ伝う。何時間でもいたいと思える癒しの空間。

Yamaneko*Lab

「光」と「彩」をテーマに東北の自然を撮り続けています。

記事一覧

Copyright ©︎Yamaneko*Lab,Inc.All Right Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう